日刊スポーツ賞(FⅠ)

開催日時 2024年6月14日(金)・15日(土)・16日(日)
開催場所 弥彦競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

S級決勝インタビュー


 

菊池岳仁
単騎で自力。位置取りが大事だと思うし前々に攻めて行きたい。あとは、地元だし気持ちで負けない様に。
 
柴崎淳
中部近畿で池野君の番手へ。連係するのは初めて。坂口君とも話して、この並びになった。
 
大川龍二
町田君の番手へ。松浦君との練習の成果が出ている。僕が稽古をつけていると書いておいて下さい(大笑い)。もちろん、ジョークです。
 
池野健太
自力。町田君が相手だし厳しいレースになると思う。同級生の窓場千加頼君がブレークしているし刺激になっている。
 
町田太我
自力。大川さんに抜かれるのなら納得ですよ。自力でも強い先輩なので。たまには、行ってもらいたいけど(笑)。
 
畝木聖
広島コンビの後ろへ。S級の決勝は初めて。これでS級の点数も少し見えてきた。広島記念の二次予選で、この並びは1回あります。
 
坂口晃輔
普通に中部近畿の3番手。初日は、色々な気持ちがあったので。悪い意味ではないし、前向きの話しです。時には追い込み選手の意見が若い自力選手に対してあっても良いと思う。

 

 

A級決勝インタビュー


 

山崎輝夫
S級の点数が勝負だし、今回と次の別府で点数を上げたい。僕は関東ラインで準決ワンツーの小原さんへ。
 
重倉高史
初日は竹沢浩司さんのおかげ。準決は逃げるつもりでいたら堀川君の番手に嵌まった。単騎になるけど自力勝負。
 
五十嵐綾
今回は内容も悪いし、ピリッとしない。見ての通りで仕上がっていない。単騎かなと思ったけど、桑名さんが任せてくれる。2人で決まる様に自力勝負。
 
小原唯志
鎖骨に入っていたワイヤーを抜いたら、肩回りが軽くなった。こんなに違うとはビックリ。今期は失格があるからS級の点数は取れないけど、来期はS級に復帰。五十嵐君がいるけど地区が違うし自力で。
 
堀川敬太郎
自力。敢えて封印しているけど、本当は捲りの方が得意。2場所前の玉野の優勝も捲りでした。決勝で大きな着が多いのは、ライン4車とかの責任感から。
 
宮崎一彰
今回は前の選手が頑張ってくれるので流れが良い。西のラインで堀川君に離れない様に。
 
桑名僚也
難しいメンバー構成ですね。先輩に相談してきます。脚の感じも悪くないし、回りも全部見えている。状況判断もバッチリです。2日間の連係実績から五十嵐君の番手へ。
 

 

二日目勝因敗因

1R





1井上 公利

榎本さんは捲りだと思っていたし、そこはビックリした。中井君が1人で捲る形になり、それが良い目標になった。初日、宇賀神さんに迷惑を掛けているので、ワンツーで良かった。

2遠澤 健二

俺がスタートを取れないと思っていた選手がいる(笑)。そこは早いつもり。中井君が構えてくれれば、もっと面白い展開になった。 

3中井 勇介

構えて勝っても良かったけど、体がうずうずしたので。だから、行ってしまいました。やる事はやったので、初日より良かったと思う。 

4宇賀神 浩幸

あの捲りに差し込むまでは無理ですよ。捲りの番手だし、ワンツーで十分。 

5榎本 光男

決めていた訳ではないし、流れで先行になった。ペースになったし、一気にカマしの方が良かったかも。 

6山田 圭二

前にも中井君には迷惑をかけているし申し訳ない。
2R




2湯浅 弘光

絶好の展開だったけど、差す事ができなかった。栗田君が本当に強かったですよ。 

3江端 隆司

チェーンとか変えたけど、あまり変わらなかった。栗田君が掛かっていたし、捲る事ができなかった。  

5栗田 万生

微差、湯浅さんを押し切ったみたいですね。初日は、脚負けで勝ち上がりに失敗したけど、今日は先輩とワンツーを決める事ができたので。 

6吉野 猛

初日は失格かなと思ったのと、同期が隣りにいたので。それで、前を追えず、離れてしまった。今日は江端君の動きを見ながら内に入ったけど、5着でしたか。 

7篠崎 高志

栗田君の先行で、3番手だったけど、4角から伸びなかった感じです。
3R





1重倉 高史

まさか会沢君が粘るとは…。あれでは堀川君のカマシ頃になるので焦りました。理想は併せ切る事だったけど、堀川君が1車なので恵まれた。差せるイメージはなかったけど、直線も長かったので。 

3堀川 敬太郎

暑いのは苦手だし、朝から体は重たかった。あとは、行くタイミングが悪かったですね。それで後ろの先輩は離れてしまったと思う。本当は先行より捲りの方が得意です。 

4一ノ瀬 貴将

会沢君に粘られて、あれで脚を使ってしまった。そこで踏み遅れた。その後は、立て直して、外を伸びる事ができた。 

5高木 和仁

完全に自分の責任。普通に付いて行ければ堀川君とワンツー。落車してから良くないし、失格もあり流れが悪い。  

7荻野 哲

会沢君が粘るレースになったけど、任せていたので。初日、俺も粘られているけど…。
4R





1山崎 駿哉

3番手に入って、見過ぎて、構えすぎた。ダメでも行かないと。脚の感じは悪くないし、もったいなかった。

2竹澤 浩司

脚もないし組み立ても悪かった。7着で一般戦回りになるけど、帰らず走っていきますよ。 

3小原 唯志

鎖骨に入っていた針金を抜いてきたので、肩周りが軽い。全然、違いますね。あとは、楽に駆けさせてもらえた。95点ある竹沢さんを不発にさせたし、内容のあるレースだったと思う。 

4鈴木 伸之

竹沢君に任せていたけど、前とかなり遠かったですね。 

5宮崎 一彰

まずは山崎君が中団3番手を確保してくれたので。それが大きかった。3着だし、前のレースの選手には勝っている。決勝に乗れるかは、次のレースの結果次第。  

7山崎 輝夫

僕がやった事はスタートぐらい。あとは小原さんが強かった。S級の点数が勝負だし、今回と次の別府は頑張りたい。
5R





1桑名 僚也

五十嵐君とは3番手で初日連係。番手を回るのは初めてだったけど、強いですね。ホームでは厳しそうだったけど、あれを行ってしまうのだから。

2魚屋 周成

一番強い選手を後方において駆ける事ができたけど、行かれてしまったしダメですね。 

3松下 綾馬

組み立ては悪くないと思うし、あとは脚があれば。自分なりに少しずつ成長していると思う。 

4佐藤 政利

離れながらも、きちんと3着に付いて行けて良かった。3着では勝ち上がれないけど、3連単の車券には貢献できたので。  

6吉岡 篤志

松下君にバックで離れてしまい迷惑をかけてしまった。 

7五十嵐 綾

組み立ても悪いし、全部、ダメですね。松下さんの後ろがいなければ、もっと危なかった。仕掛けても、前と併ってしまった感じです。結果的に、ラインの3人で決まっただけ。
6R





1山崎 将幸

ずっと内を締めている事が出来なかった。そこを紫原さんが入ってきた。最後、コースがあったから頭まで突き抜けた。 

3柿本 大貴

柴崎淳さんから、初日のレース内容も悪くないと言ってもらえた。地区の違う先輩だし、嬉しかったですよ。今日は、ゴール前まで粘れていたし、あと少しですね。 

4紫原 政文

谷元君がきつそうだったので、自分からコースを切り開いた。番手を奪ったまでは良かったけど、詰めが甘かった。次は地元久留米記念だし、師匠の冠名もついている。そこが勝負だし、少しでも上に勝ち上がりたい。 

5松永 将

柿本君が行ってくれ絶好の展開だったけど、内を空けてしまったのが。そこを紫原さんが入ってきた感じです。 

6金子 貴志

来期はA級だし、少しずつ戻していければ。ヘルニアは持病だし、うまく付き合っていくしかないですね。
7R





1伊藤 正樹

山内君が外に行ったので空いた内を行った感じです。ワンツーが理想だったけど、1着、3着ならば。 

3遠藤 勝弥

人命救助したのは、本当、競輪場の近くです。ロードバイクの男性が道で倒れていて。消防署のレスキュー隊員を4年やっていたので、色々なノウハウは持っています。普段は、深谷道場で鍛えてもらっている。僕がレースで、後ろの選手を人命救助できれば良いのですが(笑)。 

4佐藤 真一

前のスピードをもらい2着に突っ込む事ができた。あの位置では、あれ以上は厳しい。 

5山内 卓也

松田君が積極的に前々と攻めてくれたおかげ。伊藤さんが内に行くのは見えました。今回は追加だけど、勝つ事ができて良かった。 

6松田 大

きつかったけど、後ろの先輩が確定板に載ってくれたので。最低限の走りはできたと思う。 
8R





1中村 隆生

嵌まった後に追い上げもあったから、どうすれば一番良かったのかな。脚より組み立ての問題だと思う。

2藤田 昌宏

点数も勝負だから気持ちも入っていた。中村君と田中君でやり合う形。離れた松崎君が追い上げるタイミングで自分も仕掛けた。バンクも軽く感じるし、長い距離を押し切れたので。  

4竹山 陵太

藤田さんんがドンピシャのタイミングでした。最後は、自分で踏み上げたけど、3着でいっぱい。3着はひとり上がれるけど、初日5着だからどうかな。 

5大崎 飛雄馬

藤田さんが強かったですね。僕は3着でも上がれるから、気持ちの余裕が少しあった。最後は踏み直されて、抜けなかった。  

7鹿内 翔

今度、選手会の副支部長をやる事になったのでよろしくお願いします。イベントの手伝いとか、来年は全プロがあるので。
9R





1鷲田 佳史

引くかどうかの判断も張野君に任せていた。差せれば良かったけど、ワンツーだったので。

2山口 貴嗣

単騎だし、やる事はやれたと思う。中団に追い上げて、そこから捲りも出たので。最後は、飲み込まれたしいっぱいだった。 

3小林 稜武

1回踏んで、また来そうな場所で踏んだけど…。行かれてしまったし力不足です。  

5張野 幸聖

突っ張るか引くかは、その時の流れだと思っていた。内容は良くないかもしれないけど、勝つ事ができたので。もう少し早めに行けたら良かったですね。  

7飯田 辰哉

小林君が行ってくれたけど、山口君も捲ってきたので。その外を一気に張野君に行かれた感じです。
10R




1佐々木 眞也

(落車し棄権)。

2金子 幸央

(妨害して3着失格) 。

3池野 健太

初手は1個でも前から主導権を取る作戦。だけど、一番きつい後ろ攻めになってしまった。途中でふたをして、そこから駆けようと。ホームの落車は分かったけど、誰が落ちたかは分からなかった。あとは、後ろが坂口さんなので、普段以上に気持ちが入った。 

4福田 滉

(落車も再乗)。 

5坂口 晃輔

池野君とは初連係だったけど、走る前から強い気持ちを聞いた。その分、僕も気持ちが入りました。今回は僕の我が侭で、柴崎さんと別線もあった。 

6岡田 征陽

もうホームで危ない匂いを感じた。落車を避けられたので。坂口君の忍者ポーズは似合うね(笑) 。

7佐藤 和也

(落車し棄権)。
11R




1菊池 岳仁

後ろが競りになってしまい小林さんと山下さんに申し訳ない。その後も、単騎の畝木さんに行かれてしまった。地元だし、決勝は優勝できる様に頑張りたい。

2伊藤 裕貴

一旦、競り勝ったと思ったけど、やはり流しますよね。そこを、小林さんが追い上げてきた感じです。 

3山下 渡

三重勢も、粘りが作戦だっと思うし、仕方ないですね。 

4小林 大介

追い上げて、番手を守るのでいっぱいだった。競り負けなくて良かった。群馬からひとり参加だけど、何度か経験している。 

6畝木 聖

単騎だし気楽に走った。やはり番手がもつれたのが大きかった。どこまで粘れるか分からなかったけど、これがS級の初優出で嬉しい。 

7柴崎 淳

弟弟子の伊藤君が前々に攻めてくれたので。3着だし、次のレースの結果待ち。
12R



1堤 洋


 

2川越 勇星

(落車し棄権) 。

3佐藤 雅春

町田君は強すぎ。岸和田を走ってもらわないと困りますよ(苦笑)。 

4町田 太我

初日の失敗を反省して、突っ張る事ができた。最後は、直線も長いから、ゴール前に失速した。大川さんは自力でも強いし、差された事は納得です。 

5酒井 雄多

町田君に脚負けですね。突っ張られてしまい、何もやれなかった。 

7大川 龍二

町田君が作戦通りに突っ張ってくれたおかげ。2周行ってくれて展開に恵まれた。ヨコの甘さがあるし、そこは勉強していかないと。

初日勝因敗因

1R





1一ノ瀬 貴将

江端君が構えず行ってくれたので。だけど、真後ろから山崎君が捲ってきて対応できなかった。本当なら強引にでも止めたかった。

2井上 公利

ちょっとやる気のないレースになってしまいファンに迷惑をかけた。後方になったのが失敗です。 

3隅 直幸

山崎君が落ち着いていたし強かった。スピードある捲りだから差す事ができなかった。 

4江端 隆司

ペース配分とか、レースが終わって鷲田さんにアドバイスをもらった。捲られたけど、力は出し切れたので。 

5山崎 駿哉

練習の裏付けがあったから自信を持って走れた。だけど、準決がずっと壁になっている。バンクは重たく感じたけど勝つ事ができたので。 

6曽我部 匡史

前の2人がワンツーだし、もったいない。千切れると言うより、前のブロックを見てしまう。それで遅れてしまうし脚でなく技術の問題。 
2R





1宮崎 一彰

久々の予選1着で嬉しい。栗田君も強いのに、よく松下君が叩いてくれた。最後は、失速したけど、3着に残ってくれて良かったですよ。

2栗田 万生

松下君に行かれた後の対処も下手だった。あそこから、もう1回、行く脚がないと。 

3會澤 龍

粘るつもりはなかった。だけど、栗田君が来るのが遅くて仕方なく。自分の突っ張りがないと思われているからあの形になったと思う。  

5荻野 哲

会沢君も粘るつもりはなかったと思う。もう少し、早めに押さえた方が良かったかも。泥仕合になったから、最後伸びたけど、スンナリの展開の方が良いよ。 

6遠澤 健二

網膜剥離は大丈夫だし、あとは脚力の問題だけ。 今は平塚がバンク改修中で使えないから、色々と工夫しながら練習はやっている。
3R





1佐藤 政利

小原君があれだけ行ってくれたのに、追走いっぱい。地元だし、ダメですね。

2徳吉 正治

魚屋君が快速捲りを決めて1着。全然、付いて行く事ができず、自分の脚がなかった。 

3中村 泰輔

叩けないから、関東の3番手に降りた。本当ならバックで行かないとダメ。腰の具合も良くないけど、自分の気持ちも弱い。 

4伊藤 大理

分かっていても口が空いてしまった。あそこは、きちんと付いて行かないと。 

5魚屋 周成

中村君が3番手に入り、最悪の展開になった。ニュートラルに入れてから仕掛けたけど、思った以上に車が出た。駆けているのが小原さんだし自信になりますね。 

6山田 圭二

長いトンネルに入ったままで、明るい光が見えない。前回、少し、兆しがあったし残念。 

7小原 唯志

予選では逃げ切らないと。弱いですよ。やる事はやったけど、人気に応える事ができなかったので。
4R


 

2中井 勇介

堀川君が強すぎた。4着だけど点数がないから準決に進めない。残念です。 

3小原 亮哉

堀川君とは初連係だったけど、強かったですね。掛かりも抜群だし、踏み直しも凄かった。 

4湯浅 弘光

今日は榎本君に任せていたので。明日は同県の栗田君を信頼して。 

5吉岡 篤志

スンナリの3番手で恵まれた。内だけは気をつけていた。堀川君が強くて恵まれた。  

7堀川 敬太郎

今日は指定練習の時から軽く感じていた。上手くペースに持ち込む事ができたと思う。小原さんと、吉岡さんを連れ込めた事も嬉しい。
5R




1五十嵐 綾

緩んだら行くスタイルだし、あまり突っ張りはやっていない。結果は7着だったけど、収穫もあったと思う。調子は悪くないと思うので、しっかり準決は決めたい。

2竹澤 浩司

2分戦だから厳しいと思ったけど、捲る事ができて良かった。2センターでは併ってしまう感じだったけど、その後は伸びて行った。成績通りで、調子はずっと良いと思う。 

3桑名 僚也

今日は五十嵐君と山崎さんに任せていたので。今日は五十嵐君の3番手だったけど、準決は番手で頑張りたい。 

4鈴木 伸之

竹沢君のスピードが良かったから、僕も3着に入る事ができた。本当、新人を捲ってしまうのだから強かったですよ。 

5山崎 輝夫

五十嵐君が行ってくれたし、捲りを止められず、自分の技量不足です。 

6高木 和仁

今日は目標不在だったので。準決は後輩の堀川君がいるから楽しみ。練習はあるけど、レースは初めて。練習でも抜いた事はないし、2着で十分ですよ。 

7重倉 高史

先輩も苦しそうでしたが、強かったですね。あの捲りを差すのは無理ですよ。
6R





1大崎 飛雄馬

結果的に3人で決まったし、きつい展開だったけど、凌げた方だと思うよ。

2佐藤 真一

あれなら、ジャンで粘った方が良いと思う。競輪は1車でも前なので。そこは、柿本君に任せていたけど。 

3竹山 陵太

小林君が頑張っていたので。仕事をした時、堤さんが内から入ってきた。 

4畝木 聖

車番が良かったですね。あとは、ライン3人だったので。捲って行った時に、ケツを上げて行ったけど、あれは想定外。今日のレースは中団に固執しようと思っていた。 

5小林 稜武

新潟は生まれ故郷だから、2日前に、こっちに来ていた。同期柿本君とやり合う形になったけど、4角ぐらいまでは粘りたかった。 

6柿本 大貴

構えるのは嫌だしセオリー通りの組み立て。あれで勝てるのは、一番強い自力選手だけど、力は出し切れたので。 

7堤 洋

絡まれたりしてきつかったですね。あとは、外をどかしながら自分のコースを作った。まずは、きちんと畝木君が中団を取ってくれたので。
7R





1伊藤 裕貴

今回は来る前に大ギヤで練習をやっていた。その成果も出たかな。前回は前橋記念なのでドーム。流れが早かったけど、やはり弥彦の直線のバンクだとレース形態が違う。ホームで行ったけど、あそこは合ってしまった。伊藤正樹さんが入れてくれたおかげ。2角から行っていれば、もっと自信になるレースだった。

2岡田 征陽

あれ以上は、残せないので。伊藤裕君にも食われているから。きちんと守ってやる事ができなかったけど、2着に入れたので。 

3山口 貴嗣

7番手になったので、行けるところまで内と言う感じでした。  

5伊藤 正樹

山口君が内から来て絡まれてしまった。そうでなければ、もっと詰める事ができたと思う。 

7中村 隆生

中団ももつれていたし、征陽さんが車間を切っているのも分かった。ゴール前はいっぱいだし、もう少し粘れていたら。
8R





1張野 幸聖

本当は突っ張り切らないといけない。組み立てが中途半端だし、山内さんがもう1回入れてくれたので3着に入る事ができた。

2佐藤 雅春

鈴木君が行ってくれたおかげ。外では無理だと思い、小林さんもコースを作ってくれたから、内に入った。 

3小林 大介

急な追加なので練習はやれていない。逆に、それで疲れが抜けたかも。鈴木君が行ってくれたし、もっと残したかった。弥彦とか玉野みたいな風光明媚な競輪場は得意。逆に中部とかは苦手ですね。 

4山内 卓也

張野君の判断に任せていたので。引いてきたから、きつい展開になってしまった。  

6金子 貴志

悪い時ならジャンで離れていたし、少しずつ良くなっていると思う。来期はA級だし、頑張らないと。 

7鈴木 薫

踏み合いにもなったし、最後はいっぱいだった。後ろがワンツーだし、最低限の走りはできたと思う。
9R





1福田 滉

年上の上川さんが行ってくれたおかげ。池野さんのスピードは違ったけど確定板に載れたので。

2伊代野 貴照

池野君のスピードが抜けているし任せていた。きっちり、人気に応える事ができて良かったと思う。 

3藤田 昌宏

栃木勢の先行なら中団、池野君の先行なら合った場所で勝負。だけど、池野君が前受けしたので。実質、4対3の2分戦だけど、池野君の力が抜けていた。弟子の太田海也のオリンピック? 8月の自分の斡旋も出ていないし、チケットの問題もあるので。 

5池野 健太

今日はメンバー的に受けて立つレース。1着だったけど、最近の中では一番重たく感じた。今、ブレーク中の窓場君は同級生。先日、一緒に練習をやったけど、全然違いました。  

7紫原 政文

結果は別として、藤田君がセオリー通りに組み立ててくれた。それだけで十分ですよ。
10R





1鹿内 翔

ここでは金子君の力が抜けているし、切替は考えていなかった。ラインの3人で決まり良かった。

2鷲田 佳史

田中君が頑張ってくれたけど、金子君のスピードが全然違った。止められなかったですね。 

3金子 幸央

田中君に突っ張られた時は焦りましたよ。だけど、引いても5番手があると思い冷静だった。ニュートラルに入れてから、一気に捲った感じです。 

4遠藤 勝弥

この自転車は吉本哲郎さんから譲ってもらった。よく話しをするので、そこからの縁です。 

5山下 渡

10ヵ月で2回、骨折があった。それで、点数もかなり落としました。こうやって1着を取るのが、なによりの薬です。金子君が落ち着いていたし、強かったですね。 

7田中 大我

金子さんを突っ張ったまでは良かったけど、そこからの脚がなかった。
11R




1飯田 辰哉

こんりゅうは、中団から攻めたいと言っていた。だから、初手で、その位置を取るのが仕事。酒井君を何とか止めたかったけど力不足です。

2酒井 雄多

ねちっこい走りは出来たけど、スパーンと捲れなかったし、後ろはきつかったと思う。近藤さんの駆け方が上手かったし、いつも初日の調整に失敗。師匠の成田和也さんは、高松宮記念杯で1着でしたか。やはり、凄いですね。函館G3の決勝3着で、競輪祭の出場権をゲットしたので、あと半年で脚をアップさせたい。  

4近藤 隆司

実は2場所前の玉野で酒井君と連係している。だから、やりづらかったですね。なにか空いている雰囲気で付かせてもらった。今日は、自分のペースで上手く駆ける事ができたと思う。 最後は脚の違いで、酒井君に行かれてしまった。

5佐藤 和也

踏み出しはきつかったし、何とか3着に入って勝ち上がれた感じです。走りは、酒井君にお任せでした。 

7山崎 将幸

酒井君のタイミングに任せていたので。7着だし、展開が向かなかった。
12R





1町田 太我

脚力は二重丸。だけど、突っ張る事ができず、そこは反省点。後ろが併走で見えなかったので。菊池さんにラインがあれば違ったと思うが、みんな僕待ちだと思うので。

2川越 勇星

こんなレースは得意だし、町田君の後ろが基本だった。だけど、あのレベルの選手と戦っていかないといけないし、今後の課題も見つかった。嵌まったけど、逆噴射で伸びなかったので。また、準決でやらないといけないんですね。 

3坂口 晃輔

柴崎さんと別だし、色々な強い気持ちがあった。町田君は突っ張りかと思ったし、そこで脚を使った。引いてからの巻き返しが、僕も大川さんも合わなかったと思う。準決は初連係だけど、池野君を信頼して。 

4大川 龍二

まだまだヨコの動きが下手ですね。勉強していかないと。準決も町田君と一緒だし、今度は決めたい。 

5柴崎 淳

坂口君とは色々と話し合ったので。町田君が強いし、きつかった。 

6菊池 岳仁

単騎だし、少しでも前々の気持ちだった。行けると思ったけど、同期町田が強かった。それまで、脚もちょこちょこ使っていたので。 

7佐々木 眞也

あれで付いて行くと失格かなと思い…。追走技術とか、まだまだ技量不足の面もある。

初日インタビュー

1R


 

一ノ瀬貴将

 弥彦は久しぶり(17年9月以来)。ここは近畿で江端君に任せます。
 

井上公利

 自力。前場所の富山が終わった後、腰に痛みが出た。まずは一つ走ってみてから。
 

隅 直幸

 連係ある山崎君に任せます。弥彦は昨年も走っている。
 

江端隆司

 自力。弥彦は初めて。どんなバンクですか? 福井はバンク改修中で街道練習しかできていないのが不安。
 

山崎駿哉

 自力。弥彦は久しぶりだけど、悪いイメージはない。
 

曽我部匡史

 山崎君ー隅君の後ろで中四国3番手。
 

宇賀神浩幸

 東日本で井上君に任せます。
 
2R

 

宮崎一彰

弥彦まで車で来ました。積極的な松下君にいけるなら喜んで。 
 

栗田万生

 自力。石川から千葉に移籍して2年たちます。街道で海老根恵太さん、武井大介さん、野口裕史さんらと練習している。
 

会沢 龍

3分戦なので、自力自在に走りたい。
 

篠崎高志

 会沢君が動くなら任せたい。
 

荻野 哲

弥彦は久しぶり。栗田君に任せます。 
 

遠沢健二

来期はチャレンジ。南関3番手。 
 

松下綾馬

 自力。栗田さんは積極的な選手。気持ちで負けないように走る。
 
3R


 

佐藤政利

小原君の番手。連係はある。有観客の弥彦を走るのは久しぶり。地元でいいレースを見せたい。
 

徳吉正治

 魚屋君に任せます。競走得点は落としたくないです。
 

中村泰輔

 ラインができるので自力を出します。
 

伊藤大理

佐藤君の後ろで関東3番手。 
 

魚屋周成

少しずつ動けるようになっている。相手は強いけど自力で頑張る。 
 

山田圭二

ここは中村君に付きた。。 
 

小原唯志

A級予選は久しぶり。競走得点を落としているから仕方ない。状態は悪くない。自力を出す。 
 
4R

 

榎本光男

 自力。弥彦は4月のミッドナイトでも走ったばかり。
 

中井勇介

流れの中で自力を出します。 
 

小原亮哉

 堀川君の番手。離れないように。
 

湯浅弘光

榎本君にマークします。 
 

吉岡篤志

九州勢の後ろ。離れないように頑張る。 
 

吉野 猛

中近で中井君に付きます。 
 

堀川敬太郎

自力。地脚タイプ。久留米バンクで同年代の選手と練習している。トップスピードを上げていきたい。 
 
5R


 

五十嵐 綾

自力。来期は初のS級。小松島記念からスタート。気持ちで負けないように走りたい。 
 

竹沢浩司

重倉君とは初めての連係。自分から前で走りたいと伝えた。2月松阪で誘導妨害。4、5月があっせん停止。練習をしっかりできたので、前場所は優勝できました。 
 

桑名僚也

五十嵐君ー山崎さんの後ろ。来期はS級。前場所後はS級戦を見据えてしっかり練習した。脚を溜めて勝負したい。 
 

鈴木伸之

 富山コンビの後ろ。豊橋競輪のアマチュア育成プロジェクトでアマチュアと一緒に練習をしているおかげで成績が良くなりました。
 

山崎輝夫

 五十嵐君の番手。3番手はあるけど、ジカマークは初。S級昇級へ競走得点を少しでも上げたい。
 

高木和仁

位置決めず。高知の落車、函館の失格と流れが悪い。悪い流れを変えたい。娘は練習を再開しています。 
 

重倉高史

竹沢さんの後ろ。初日特選はこの並びだけど、決勝で一緒になればまた考えます。 
 
6R

 

大崎飛雄馬

中四国3番手。左足の肉離れで休んでいた。堤さんの後ろは風がこないから走りやすい。 
 

佐藤真一

柿本君が頑張るし任せます。 
 

竹山陵太

小林君と連係していく。 
 

畝木 聖

 自力。武雄で落車した影響はない。基本はまくり。駆ける選手がいないときは自分から動く。
 

小林稜武

 自力。来期はA級に落ちる。いろいろできる選手になりたい。組み立てをうまくなりたい。
 

柿本大貴

体調を崩してから成績が良くない。自力でできることを頑張る。 
 

堤  洋

畝木君に任せます。徳島から新潟は遠いですね。 
 
7R

 

伊藤裕貴

自力自在。前橋記念は上位陣との差を感じたシリーズでした。S級1班へ競走得点を上げたい。 
 

岡田征陽

 今開催は追加。中村君の番手で頑張る。
 

山口貴嗣

 谷元君が頑張るって言ってくれたので任せます。
 

小橋明紀

 関東コンビの後ろで勝負したい。
 

伊藤正樹

函館G3が終わってから車で新潟に移動して今開催に入りました。 
 

谷元奎心

自力で頑張る。 
 

中村隆生

 調子は悪くないと思います。自力。
 
8R

 

張野幸聖

 自力。弥彦はチャレンジ、A級で優勝しているバンク。
 

佐藤雅春

 関東ラインの後ろで戦いたい。
 

小林大介

 鈴木君の番手で頑張る。群馬から弥彦は2時間くらい掛かります。
 

山内卓也

 張野君にマーク。函館G3は1着が取れてよかった。
 

小笠原昭太

4番手で位置を決めるより中団、中団を立ち回る。
 

金子貴志

山内君の後ろです。腰の具合はだいぶよくなった。ウエートトレーニングも再開している。A級一発目は地元豊橋です。 
 

鈴木 薫

自力。腰痛で1場所欠場したけど、練習はできた。S級1班を狙える位置にいるし集中して走りたい。 
 
9R

 

福田 滉

栃木同士で上川さんの後ろ。 
 

伊代野貴照

今場所は追加。池野君とは5月奈良の予選でもワンツーが決まっている。
 

藤田昌宏

自力。動けているから力勝負をしている。予選を勝ち切れていないのは悔しい。S級点は意識せず走る。8月はあっせん次第だけど、パリへ弟子(太田海也)の応援にいくことも考えている。 
 

松崎貴久

近畿勢の後ろを固めていく。 
 

池野健太

自力。弥彦は好きなバンク。5月に初めて日本選手権に出場。全然力が足りなかったし、もう一度でたいですね。来々期のS級1班を目指して頑張る。 
 

上川直紀

初S級の今季は勉強になりました。自力で頑張る。 
 

紫原政文

藤田君に付きます。3場所前の武雄から使っているフレームの感じがいい。次は久留米の中野カップ。最後の久留米記念になるかもしれないので頑張ります。 
 
10R

 

鹿内 翔

栃茨ラインの後ろに決めて走りたい。 
 

鷲田佳史

田中君の番手。今期は1回も決勝に乗れていない。インフル、腰痛、花粉症と流れが悪かった。 
 

金子幸央

自力。前場所の奈良G3は優勝を取りに行ったけどかみ合わなかった。脚もなかった。次の目標は9月宇都宮の共同通信社杯です。 
 

遠藤勝弥

奥さんの実家が新潟なので、直前は弥彦で練習しました。自力自在で頑張る。 
 

山下 渡

栃茨ラインで金子君に付いていきたい。 
 

武田憲祐

遠藤君に付いていきます。 
 

田中大我

 自力。今期は9連勝で特別昇級したのでノーカウント。弥彦は走りやすいバンクで1着も取れている。
 
11R

 

飯田辰哉

近藤君の番手。1枠は責任重大だな。落車の影響はないと思う。 
 

酒井雄多

自力で力を出し切る。函館G3は自分の力の足り無さを痛感した。出走権が取れた11月の競輪祭までにレベルアップしていきたい。弥彦は好きなバンク。 
 

鈴木幸紀

中部で松田君に任せる。前検前日の追加。今回は三重勢が多いので勝ち上がりたい。 
 

近藤隆司

弥彦はよく呼ばれている。優勝もあるし、落車もある。酒井君とは5月玉野で連係しているだけに戦いづらいですね。 
 

佐藤和也

酒井君の番手。奈良は背中の痛みが出て途中欠場。練習はしてきました。 
 

松田 大

鈴木さんの前でできることをする。中部の後輩がいれば任せるけど、いないときは自分でやります。 
 

山崎将幸

北日本の3番手。あっせんがとまった5月にしっかり練習した成果がでている。今期は失格があるのでS級維持は厳しい。 
 
12R

 

町田太我

自力。後ろが競りになりましたね。高松宮記念杯は競走得点はあったけど、途中欠場2回のペナルティであっせんがなかった。ここでしっかり賞金を稼ぎたいですね。同期の菊池岳仁とはよく対戦をしている。弥彦は21年7月以来。1、1、7着。吉田拓矢さんにまくられた。 
 

川越勇星

自力。佐々木真也さんとは初連係だったので、自分が前でやりたいと伝えた。4月川崎で落車をして鎖骨を骨折。走りながら戻している段階。7月はあっせんが止まります。 
 

坂口晃輔

 (柴崎)淳さんとしっかり話をして、町田君の番手に競りにいく。車番、メンバー構成を見てここで勝負しようと思った。淳さんは高校の1年先輩。仲が悪いとはではなく今回はイレギュラー。自分のやりたいレースを淳さんが尊重してくれた感じです。しっかり位置を取りきりたい。
 

大川龍二

 町田君とは久しぶりの連係。昨年は落車が続いて大変だったけど。ようやく戻ってきた。調子は上向いている。位置を守れるように頑張る。
 

柴崎 淳

自分でやる。菊池君の後ろもあるけど、東と西で少し違うかなと思った。奈良は腰、背中の痛みが出て途中欠場。今のところ大丈夫だけど、初日になってみないと状態は分からない。弥彦神社の神様にお願いするしかない。 
 

菊池岳仁

単騎で自力。直前は松本のバンクで練習をして体のケアにも行って万全の状態だと思う。単騎でも勝てるように考えて走りたい。 
 

佐々木真也

川越君と話をして任せることになりました。状態は悪くないと思う。8月のオールスターはボーダーラインくらい。地元平塚のG1だし出たいですね。 

 
 

今節のレース展望!


 
 期末のレースで選手の入れ替えが多いが、町田太我が不動のシリーズリーダー。名前だけを考えると、なんで岸和田の高松宮記念杯を走っていないのか不思議。長距離砲として、競輪界のトップ5には入り、これで器用さも兼ね備えればビッグ制覇も夢ではない。前回の前橋記念の準決敗退も不運だった。番手は同県の大川龍二。捲りも冴え渡っており、奈良GⅢも初日特選、二次予選と2連勝。準決は小回りバンクに泣かされたが、2場所前の西武園で優勝。直線の長いバンクで差し切りのVも可能。
 奈良GⅢや函館GⅢとメンバーが被り、佐々木眞也も優勝候補のひとり。自力とコメントしながらも、実際の走りは危ない自在戦。厳しく前々と攻めていく。
 関東は地元の菊池岳仁が、町田太我と真っ向勝負。ただ、1班の選手が山下渡ぐらいで手薄。
 中部近畿は柴崎淳と坂口晃輔が、石塚輪太郎にマークしそう。このラインも軽視出来ない。
 九州は岩谷拓麿が勝ち負けできる自力選手。前回の大宮は2段駆け態勢だったが、後ろの田中誠に差されて、もったいなかった。
 2班からは酒井雄多、金子幸央、伊藤裕貴、池野健太は確実に勝ち上がるだろう。
 A級は若手の堀川敬太郎、ベテラン竹沢浩司、追い込みの桑名僚也、五十嵐綾、重倉高史の争い。東のラインで五十嵐綾と桑名僚也はタッグを組む。勢いは来期S級で2場所連続優勝中の五十嵐綾。

 

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。


    令和6年6月14日

     岸和田高松宮記念杯の4日目は年金支給日だったので軽く20億はオーバーするかと思ったら、東・西の勝ち上がりがネットのファンに受け入れられなかったのか、割ったのは残念。4日間で68億7792万2400円は物足りない数字。5日目も売り上げアップの為に全レースヒントを。
    1R、佐々木豪に成った島川将貴が人気も疑ってかゝるべきかも、穴は松本秀之介。
    2R、福永大智から岩津裕介。
    3R、九州コンビが狙い。
    4R、狙いたいのは河端朋之の捲り単。
    5R、岡山コンビとS・S山口拳矢が人気も、狙いたいのは捲りの高橋晋也。
    6R、菅田壱道から守澤太志と伊藤旭。
    7R、嘉永泰斗・山田英明のマッチレース。
    8R、松浦悠士・小倉竜二の一騎討ち。
    9R、眞杉匠の頭がズバリ狙い。押さえは福島コンビ。
    10R、脇本雄太の頭固定で2・3着は流し気味。
    11R、深谷知広と新山響平の1着は互角。
    12R、古性優作・寺崎浩平の1・2着で山田久徳の3着。


  • 竹林一彦の競輪閻魔帳センスに欠ける競輪記者
     
    明日(十四日)から始まる弥彦S級シリーズの予想紙を作っていた。
    百十七期が三人乗っている第十二レースS級特選の番組を見たとき、菊池岳仁の後ろは誰が回るんだろうか。菊池-佐々木眞也の同期連係もありそうだ。とにかくこのレースの目玉は「町田太我VS菊池岳仁のド先行対決=同期対決」だと書き始めたら、現場から資料が届き、町田には大川龍二、菊池は自力、佐々木は川越勇星に任せ、柴崎淳と坂口晃輔の三重両者のコメントは空欄だった。佐々木より川越の方が年下なのか。あいかわらず読めていない記者だ。三重の前後はわからないけど、菊池の後ろに行くのかしら? 訂正している最中に最終のコメントが入り、坂口は「町田ジカ」、柴崎は「自分でやる」という。ああ、坂口が町田ジカねえ、そうかあ。まるでセンスのない記者は肩を落とす。前述した「同期のド先行対決」すら消え、最初から打ち直す羽目になったけれども、興味を惹かれる番組とも化した。百十七期のボックスでも買って見物しよう。
     
    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
    一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞